インスタでよく使われる「Sorry Not Sorry」とは、一体どういう意味?
Sorryってことは謝っているってこと?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
最近ではSorrynotsorryが曲のタイトルにまでなったフレーズ!
「Sorry Not Sorry(ソーリー・ノット・ソーリー)」は、「おあいにくさまだけど、まったく悪いと思っていない」という意味で、自分の行動を悪びれるつもりがない時に使うフレーズ。
つまり#sorrynotsorryのタグは「I am sorry that I’m not sorry. (○○でごめんなさい)」という意味。
使う場面としては、もしかしたら他人に批判されそうなよくない行動をしても自身は気にしない時や、自慢に捉えられるようなポストだけど自分的には全く悪びれていない時など。
もちろん #sorry は「ごめん」「申し訳ない」の意味ですが、かなり軽い感じで #sorrynotsorry(Sorry not sorry.)という皮肉っぽいハッシュタグの使い方もあります。
Sorry not sorry.は「ごめん、申し訳ないとは思ってない」という意味です。
「(全然悪く思っていないけど)ごめんね!」という意味となります。
例えばSNS上では炎上などという言葉があり、しばし叩かれる場合もありますが、こちらのハッシュタグをつけることで自慢げな写真をアップで批判を浴びそうなそうな投稿写真にも「別に気にしないから」という意味でタグ付けをすることができるのです。