子供向け英会話スクールの「ペッピーキッズクラブ」の勧誘がしつこいという口コミをよく見かけます。
ペッピーキッズクラブに興味はあって資料請求とかしたいけど、勧誘がしつこいようなら資料請求もやめとこうかな。
一度じっくり話を聞きたいけど、しつこい勧誘があるならやめとこうかな。
と二の足を踏んでいるのではないでしょうか?
ペッピーキッズクラブに興味はあるけど、勧誘が気になる。
実際私が資料請求した時の話、体験レッスンを受けたときの話をしようと思います。
結論を言ってしまいますが、ペッピーキッズクラブには強引な勧誘や営業は一切ありませんでした。
資料請求から体験レッスンを受けて、最終的には申し込まなかったんですが(現在検討中)、その間に勧誘の電話や営業ははありませんでした。
その時の様子を具体的にお話したいと思います。
目次
風船を持って訪問営業がきた
ペッピーキッズクラブの営業が家に来た話をしたいと思います。
子供に英語ができるようになってほしいと思い、キッズ向けの英語教室について探していました。
その中にペッピーキッズクラブもあり、資料請求の申し込みをして他の教室と見比べたりしていました。
ある日自宅のインターホンがなり、カメラを見てみると風船を持った若い男性が立っていました。
なんだろう?と思って出てみると、ペッピーキッズクラブの営業の方でした。
営業の方と軽く挨拶をしたり、簡単な営業トークをしていると子供が駆け寄ってきました。
そして風船をみて大喜び。
営業の方は子供に風船を渡し、「英語で遊んでみない?」という感じで、子供に営業を始めたのです!
親を説得するより、先に子供と仲良くなって勧誘という感じでした。
子供の扱いが上手だったので特に怖い感じもなく、至って普通に和やかに話をしていました。
風船だけではなく、シールも持っていました。
子供が飽きてきたらシールをプレゼントしてくれるなど、とにかく子供の興味を引くように気を配っていました。
ただそのときはまだ体験レッスンなどをするかどうかは迷っていたので、「この場では決められないので体験レッスンの予約とかはできません」と伝えました。
特にしつこい勧誘はなく、「では興味がありましたらご連絡ください~」という程度で終わりになりました。
その後1ヶ月位検討していましたが、ほぼ営業の連絡はなく怖い思いはしませんでした。
ただ、ママ友の情報では、しつこい勧誘をされたり、英語レッスンを受けてくれたら風船を上げる、といった方法で営業をしてくることがあるらしいです。
私の場合はそこまでしつこい感じはありませんでしたが、中にはガツガツと営業してきて断りにくくする人もいるみたいです。
他のママ友にも話を聞いてみましたが、風船を持っていない営業の方もいるようです。
上手な勧誘の断り方
ママ友の情報では、しつこい勧誘をしてくる営業の方もいるらしいです。
そこで、私の考える上手な勧誘の断り方をお教えしたいと思います。
断り方は2つのパターンに分けられます。
1、資料請求をしていないのに勧誘に来た
2、資料請求や体験を申し込んだ後の勧誘
それぞれ説明したいと思います。
資料請求をしていないのに勧誘に来た場合
何もしていないのに、いきなり自宅に勧誘に来た場合は、どうすればいいのかというと。
「無視がベスト」です。
もしインターホンにカメラがある場合はチェックしてみてください。
風船を持っていたらペッピーキッズクラブかもしれません。
居留守でいいので無視してしまいましょう。
相手も時間が惜しいので、長居せずに帰っていきます。
とは言え、無視できない状況というのも考えられます。
玄関先でバッタリ出会ってしまったり、子供が出てしまったりとか・・・。
そんなときは、きっぱり断りましょう。
「いりません!」「興味ありません!」と言って、はっきりと拒否してください。
中途半端に「ハイ・・・ハイ・・・」なんて言っていると、ずるずると契約の流れに持っていかれてしまいます。
なんとなくその場では断った雰囲気になっても、後でまた営業が来てしまうこともあります。
明確に「不要」ということを伝えるのがコツです。
子供の扱いも上手で営業能力が高い人が多い印象なので、負けないような毅然とした態度が大切です。
資料請求や体験を申し込んだ後の勧誘
もし資料請求後や、体験レッスンの後で勧誘された場合は、どう断ればよいのでしょうか。
私の場合は、資料請求後に1度体験レッスンの勧誘がありましたが、「この場では決められないので」と言って断りました。
営業の方は意外とあっさり引き下がってくれました。
それからほとんど営業の連絡はなく、しつこい印象はありませんでした。
もししつこく勧誘されるのであれば、はっきりと断りましょう。
相手も仕事なのでなるべく契約をしたいはずです。
こちらがどちらとも言えない対応をしていると、相手は必死に営業をしてきます。
なので、「検討した結果、やめておきます」「他の教室も気になるので今回は契約しません」と言ってスパッと拒否しましょう。
もう少し検討して答えを出したいという場合も、はっきりと伝えます。
「主人と相談して決めます」「検討して決めたいので今は契約しません」
こんな感じで答えればOKです。
相手は仕事で営業をしているので、情けをかける必要はありません。
嫌なら無理に付き合って時間を無駄にせず、ズバッと断ったほうが、お互い体力や時間を浪費しないで済みます。
ペッピーキッズクラブの体験レッスン
我が家の資料請求の話しに戻りましょう。
まず、資料請求の営業の方が来てから1ヶ月、いろいろな英会話スクールを検索してみて、あまり勧誘が少ないペッピーキッズクラブの体験レッスンを受けてみることにしました。
他の会社は資料請求をしたあとの、勧誘電話、営業メールが多くてげんなりしていたんです。
その点、ペッピーキッズクラブは勧誘電話やメールがほとんどなく、好印象を持ちました。
ネットで体験レッスンを申し込むと、直ぐに電話がかかってきて体験レッスンの日取りを決めます。
申込み方
ペッピーキッズクラブの体験レッスンに申し込む方法について説明します。
申し込み方法は2つあります。
1、資料が届くときに申し込む
2、公式サイトから申し込む
資料請求をして資料が届くときに、体験レッスンについての説明もしてもらえます。
このときに体験レッスンの申込みをしなくても、後日電話やネットで申し込むことも可能です。
2つ目の方法は、ペッピーキッズクラブ公式サイトから体験レッスンを申込みます。
公式サイトから直接申し込みをすれば、営業が怖い人にはおすすめです。
申し込むときに、体験レッスンを受ける日程、子供の性格、普段英語を使う環境かどうか、ということを話し合います。
そして体験レッスンのクラスを決定します。
レッスン内容
最近は教室へ行って体験レッスンを受けるのが通常みたいですが、私が受けたときは、自宅に先生が来られて体験レッスンを開催してくれる形式でした。
20代前半の女性と、20代後半くらいの男性の方、2人が自宅にまで来ました。
軽い自己紹介のあと、ドラえもんのDVDを流し始めて子どもたちに見せていました。
このDVDを見ている間子どもたちがおとなしくしているので、もう一人の人がペッピーキッズクラブの仕組みや費用、プランの説明などをしてくれました。
大人への解説は、英語教育の重要性、今後の英語教育は文字から学ぶのではなく、話すこと、聞くことが重要になってくる点などを力説されました。
また、教材費の説明などがありました。
その他にはどのようなことをするのかというと、モラモラタッチペンという教材を使ってカードをタッチして、生き物の名前が英語で流れてくるので、それをシートの中から探し当てるというゲームを始めました。
子供対親、という形で対戦形式のゲームで始まります。
最初はBananaなどの分かりやすいものから初めます。
Bananaはさすがに子供も分かるので、急いでシートの中から探し当てていました。
そこからだんだん難しい単語になっていきます。
親には難しい単語、子供には簡単な単語でゲームが進んでいきます。
なので、子供が勝てるような仕組みになっているので、子供はキャピキャピ言いながら楽しそうにレッスンを受けていました。
しつこい勧誘
ペッピーキッズクラブは勧誘がしつこいという噂があるみたいですが、私の場合は特に気になりませんでした。
体験レッスンで子どもたちは楽しそうにしていましたが、さすがにすぐに申し込む気になりませんでした。
教室に通うかどうかは、費用などももう一度検討が必要だと思ったからです。
そこで、「ちょっと主人の意見も聞きたいので、何日か検討させてください。」と言ってみたら、「分かりました。興味があれば教室の方にも遊びに来てください。」とあっさりと引き下がってくれました。
さすがに体験レッスンでは、強引な勧誘などがあるのかも、と覚悟していたんですが、全然ありません。
体験レッスンを受けて数日考えたい、と伝えるだけで、分かってもらえるのでその場で申し込み云々は無いと思います。
なので、資料請求や体験レッスンで強引な勧誘があると思っている方は、そんな勧誘はないので安心して申し込んでみてください。
嫌なら嫌とはっきり答えれば、向こうもグイグイ来ることはないと思いますよ。
資料が届いたときも、どうしてもそのタイミングで申し込んだり、体験レッスンの予約を入れたりはできません、と答えたら、「分かりました。興味をお持ちでしたらぜひまたご連絡を頂きたと思います。」とすんなり引き下がっていました。
なので、強引な勧誘をしている感じは一切しませんでした。
きっぱり断ればしつこく勧誘されないと思います。
料金や教材費
ペッピーキッズクラブは年齢、学年別でコースが分かれています。
各コースの費用は、教室によって少し変わるようですが、私の場合は以下の料金になっています。
1歳・2歳親子コース:月謝3,773円(週1回35分)
2歳・3歳コース:月謝7,700円(週1回60分)
4歳~6歳コース:月謝7,700円(週1回60分)
小学生コース:月謝7,700円(週1回60分)
中学生コース:月謝10,076円(週1回60分)
高校生コース:月謝10,076円(週1回60分)
入会金:11,000円
教室運営費:924円
さらに教材の購入が必要になります。
教材費については体験レッスンのときに説明をしてくれます。
全部で40万円ほど。
入会時に一括か分割で払います。
幼児~高校生まで使える教材をいっぺんに買います。
教材費が高いですが、月謝は他の英会話教室より安めになっています。
例えばECCキッズは小学生低学年でも毎月1万円ほどかかります。
ディズニーの教材費は80万円以上するので半額近い値段で良質な教材を手に入れられる、と説明を受けましたが、80万円も40万円も高いのは高いです。
ちょっとこの値段を聞いたら引いてしまいました。
この値段を聞いた時点で、すぐに申し込むのは無しだな、と決めていました。
子供にしっかりした教材で英語を学んでほしい、子供の教育のためなら出費は惜しまない、と思っているなら合っていると思います。
ペッピーキッズクラブの評判や口コミ
ペッピーキッズクラブについての評判や口コミをネットで調べました。
私以外の人たちはどう感じているのでしょうか。
「経済的にちょっと大変になってしまったので、やめてしまいましたが、自分も英語を少しできるので購入した教材をつかって自宅で教えています。
教材が本当によくできているので教材だけでもオススメです。」
「日頃通ってる成果、英単語の発音は上達しているようで、講師の方が誉め上手で子供は嫌がらずに通っています。
検定にも順調に合格して励みになっているようです。」
「日本人講師が主に担当し、月一回外国人講師の担当日があります。日本人講師はベテランで教え方も子供への接し方も上手です。
初めはなかなかなじめない子もきちんと対応してくださいます。」
「人数が10名程でしたが、全ての子供に目が行き届いてない感じがした。
ただ淡々とマニュアルをこなしている感じで、ここで授業を受けていても英語が好きになる感じがしなかった。
講師により当たりハズレがあるようで、たまたま、当たった講師が悪かったと思われるが、全ての講師のレベルが同等でない時点で、この授業料を払うのは損だと思った。」
「入会時に中学・高校まで使う教材を全部送ってきます。毎回課題のカードを持って行くのですが、それを大量の教材の中から探し出すのがなかなかに大変です。ある程度の過程が進んだところで少しづつ渡してくれると嬉しいのですが、置き場にも困ります。」
口コミを見てみた感想としては、講師は子供の扱いに慣れていて、外国人講師のレッスンも受けられることが評価されています。
しかし、教室や講師のレベルに差があり、あまり良くない講師が担当してしまうこともあるようです。
教材の質が良く、自宅での勉強にも使える点はメリットです。
高校生までずっと使えるので、教材費は高いですが長期間英語の勉強を続けることができます。
ただし、いっぺんに教材を受け取るため、レッスンの準備や置き場に困るというデメリットがあります。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、ペッピーキッズクラブの資料請求と、体験レッスンについての実体験を紹介しました。
ペッピーキッズクラブは資料請求をすると資料を持って営業の方が自宅まで来てくれます。
そして、体験レッスンについて説明します。
その場で体験レッスンを申し込むこともできますし、後で連絡することも可能です。
もし断る場合は、きっぱりと拒否したほうが良いです。
中途半端な対応はしないで、「主人と相談して決めます」「検討して決めたいので今は契約しません」とはっきりいいましょう。
もし資料請求をしていないのに営業の方が来たら、無視するか、ドアを開けずに断りましょう。
ペッピーキッズクラブの営業の方は子供の扱いが上手で、話に流されて契約してしまいやすいと思います。
毅然とした態度で不要だということを伝えれば、しつこい勧誘はありません。
資料請求をしてみたいけど営業がしつこいのは嫌だと思っているなら、あまり心配する必要はありません。
無理なら無理と断ってしまってOKです。