オンライン英会話をタブレットで受けるには、どのくらいのスペックが必要なのでしょうか?
タブレットの他に用意するものってあるんでしょうか?
スマホでもオンライン英会話を受けることってできるんでしょうか?
そもそもタブレットでオンライン英会話を受けることは可能なのでしょうか?
などなど、「オンライン英会話を受けてみたいな。でもパソコン持ってないからタブレットとかスマホでもレッスンを受けられるのかな?」と疑問を持っている方は多いです。
でも安心してください。
自宅にPCがなくてもタブレットやスマホでオンライン英会話を受けることは可能です。
しかし、注意する点がいくつかあります。
その点を詳しく紹介していきましょう。
目次
オンライン英会話をするのに必要なタブレットのスペックは?
オンライン英会話のレッスンを受けるために必要な、タブレットのスペックってどのくらいが良いんでしょうか?
正直タブレットのスペックはよっぽどの低スペックでない限り、どんなものでもOKです。
10年以上前のタブレットだと難しいかもしれませんが、5年以内くらいに購入したものであればスペック的には問題ありません。
パソコンやスマホも一緒です。
よっぽど古いものだったり、低価格で購入したものだったり、超低スペックのものでなければ、オンライン英会話を受けるくらいなら何も問題ありません。
オンライン英会話で必要になるのは、基本Skypeのような無料通話アプリです。
ビデオカメラとつないでテレビ電話として使用するのですが、多くのメモリを使うわけでもないので、普通のタブレット、パソコン、スマホで問題ありません。
なので、オンライン英会話をタブレットで受けるなら、ほとんどのタブレットのスペックで問題ないので安心してください。
オンライン英会話を受ける前に用意するもの
オンライン英会話を受けるなら、タブレット、スマホ、パソコンのいずれか1つは必須です。
この3つのうち1つがないとオンライン英会話は受けられないので、必ず用意してください。
では、タブレットの他に必要なものって何かあるのでしょうか?
必要なものは、次の5つです。
・ネット環境(なるべくWi-Fi環境)
・イヤホン
・スタンド
・Skypeなどの通信アプリ
・キーボード
それぞれなんで必要なのか、説明していきます。
・ネット環境(なるべくWi-Fi環境)
当たり前ですが、ネット環境がないとオンライン英会話のレッスンを受けることはできません。
タブレットであれば、4Gなどのモバイル通信でもレッスンを受けることは可能ですが、通信速度が遅いと映像が安定しなかったり、通話が途切れ途切れになる可能性もあります。
なので、なるべく通信速度の早くて安定したWi-Fi環境を整えたほうが良いでしょう。
・イヤホン
タブレットによってはマイクもカメラも内蔵されているので、わざわざマイクやカメラを取り付ける必要はありません。
また、スピーカーもあるので、自宅で誰かに聞かれて問題ないならイヤホンも必要ないです。
しかし、外出先や人に聞かれたくない、ということであればイヤホンを用意しましょう。
マイクもついてるヘッドセットのものもあるので、用途に応じて購入しましょう。
・スタンド
タブレットやスマホは自立してくれません。
レッスンの30分くらいの間、ずっと持ったまま、というのも疲れます。
そこで、タブレットを立たせられるスタンドを用意したほうが良いです。
手も疲れないですし、会話に集中できるので、ある意味必須かもしれません。
・Skypeなどの通信アプリ
オンライン英会話は無料の通話アプリを使います。
無料の通話アプリといえば「LINE」を思い出す人が多いかもしれませんが、オンライン英会話では各国の外国人講師と通話するため、世界的に普及しているSkypeがメジャーです。
英会話スクールによっては独自の通話アプリでレッスンするところもあるので、スクールが決まってからダウンロードしても大丈夫です。
・キーボード
オンライン英会話は基本的に会話がメインです。
そのため、「キーボードはあれば便利」くらいに思っていいです。
レッスンの途中でメモしたいことや、チャットを打ちたいとき、タブレットの画面をポチポチとタイプすると画面が小さくなって会話も集中できなくなります。
そのため、キーボードがあったほうがカメラの映像はそのままに、タイプすることができるので便利です。
通信量は1ヶ月どのくらい?
もしWi-Fi環境を用意できないで、4Gなどのモバイル通信でオンライン英会話を受けると通信量ってどのくらいかかるのでしょう?
実際、その人の使用状況によって、通信量は大きく異なると思います。
なので、あくまでも参考データとして、私が試した内容を紹介します。
私が4Gのモバイル通信でオンライン英会話を受けてみたところ、1ヶ月8GBくらいかかっていました。
私のオンライン英会話のレッスン回数は、1日1回、1回30分のレッスンです。
映像付きのSkypeでの通話で毎日タブレットで、4G回線を使って実験しました。
すると、1ヶ月で8GBを超えてしまいました。
私のモバイル契約が8GBだったので、ちょっと足が出たくらいですが、ビクビクして会話に集中できなかったりしたので、二度と4G回線でオンライン英会話をしないと思いました。
なので、オンライン英会話を受けるならWi-Fi環境を整えて受けるようにしましょう。
オンライン英会話をタブレットで受けるのに注意する点
オンライン英会話を受けるならなるべくパソコンが望ましいです。
その理由は以下の3つの点が困難になる点です。
タブレットのオンライン英会話だと困難になる3つの点というのは、
・通信アプリ以外の画面が開けない
・ビデオ画面とチャットの画面を同時に開けない
・WordやExcel、PDFなどのファイルが開けない
それぞれ詳しく紹介していきます。
・通信アプリ以外の画面が開けない
タブレットの場合、複数のアプリを開くことができません。
つまり、通信アプリ以外の複数の画面を同時に開くことができないのです。
例えば、映像を見ながらメモを取ることや、ネットで調べ物をしたい、ということができないのです。
パソコンであれば、映像を小さくして、ネットを見て単語を調べたり、メモを取りながらでも映像を確認することができます。
画面の切り替えが上手く行かずに、会話に集中できなかったら、せっかくのレッスンが水の泡です。
・ビデオ画面とチャットの画面を同時に開けない
Skypeなどの通話アプリには、ビデオ通話の機能の他に、チャット機能も実装されています。
パソコンであれば、映像を見ながらチャットで連絡することができます。
しかし、タブレットやスマホでは、映像とチャットを同時に開くことができません。
映像を開こうとすると、チャットの画面が閉じます。
逆に、チャットの画面を開くと、映像が閉じてしまうのです。
通話が切れることはないので気にしなければ良いのですが、ちょっと注意が必要です。
・WordやExcel、PDFなどのファイルが開けない
レッスンの途中で、講師からWordやExcel、PDF、Docuworksなどのファイルを受け取る事ができます。
パソコンであれば、標準で開けるソフトが入っていますが、タブレットでは標準では入っていません。
なので、専用のアプリを入れないといけません。
まあ、専用のアプリを入れれば開けるのでそこまで大きな問題ではないのですが。
オンライン英会話をタブレットで受けるのに必要なスペックは?まとめ
オンライン英会話をタブレットで受けるのに必要なスペックは、超低価格、超低スペックでなければ問題ありません。
オンライン英会話をタブレットで受けることは可能です、用意するもの、できないこともあります。
そこを理解した上でタブレット英会話に申し込むようにしましょう。